プログラム
日程表
10月15日(金) | 10月16日(土) | 10月17日(日) | ||
午前 | 開会
![]() |
全体会議 Ⅲ
![]() |
||
---|---|---|---|---|
導入講演
![]() |
||||
全体会議 Ⅰ
![]() |
||||
昼 | ランチ | ランチ | ||
午後 | 記念講演
![]() |
テクニカル ワークショップ ![]() |
特別セッション(関連行事) 「木造建築の振興とSDGsの視点」 ![]() |
|
全体会議 Ⅱ
![]() |
特別セッション(関連行事) 「アジア・オセアニアの住宅市場」 ![]() |
|||
参加受付開始 | 閉会
![]() |
10月15日(金) |
午後 |
---|
参加受付開始 |
10月16日(土) |
午前 |
---|
開会
![]() |
導入講演
![]() |
全体会議 Ⅰ
![]() |
昼 |
ランチ |
午後 |
記念講演
![]() |
全体会議 Ⅱ
![]() |
10月17日(日) |
午前 |
---|
全体会議 Ⅲ
![]() |
昼 |
ランチ |
午後 |
テクニカル ワークショップ ![]() |
特別セッション(関連行事) 「木造建築の振興とSDGsの視点」 ![]() |
特別セッション(関連行事) 「アジア・オセアニアの住宅市場」 ![]() |
閉会
![]() |
:記載の言語の同時通訳をお聴きいただけます。
導入講演

スピーカー
日本の歴史的建築物の木材利用と技術
後藤 治(工学院大学)
記念講演

Photo (c) J.C. Carbonne
スピーカー
木の時代へ
隈 研吾(隈研吾建築都市設計事務所)
全体会議 Ⅰ 「木材利用の効果・メリット」
PART 1.地域活性化、持続可能性への貢献を含めた木材利用の効果・メリット

モデレーター
鷹野 敦(鹿児島大学理工学研究科)

スピーカー
森と都市の共生
腰原 幹雄(東京大学生産技術研究所)

スピーカー
フランスの公共建設に関する規制
Arnaud Leroy(ADEME(フランス環境・エネルギー庁))

スピーカー
トールティンバー:高層建築・未来都市へのマスティンバーの可能性
Antony Wood(高層ビル・都市居住協議会)
PART 2.健康や快適さの観点からみた木材利用の効果・メリット

モデレーター・スピーカー
高層木造建築物:木材利用のメリットに対するユーザーの意識
Anders Q. Nyrud(ノルウェー生命科学大学環境科学・自然資源管理学部)

スピーカー
公共空間における内装木質化が人に与える影響
恒次 祐子(東京大学大学院農学生命科学研究科)

スピーカー
木材を活用した健康的・持続可能な建築物
Michael David Burnard(InnoRenew CoE/プリモルスカ大学)
全体会議 Ⅱ 「プロジェクトの動向、事例紹介」

モデレーター
小見山 陽介(京都大学大学院工学研究科)

スピーカー
日本発の都市木造の未来
山代 悟(芝浦工業大学建築学部)

スピーカー
オセアニアの先進的な木造建築
Luke Johnson(Architectus Australia)
※講演キャンセルとなりました。

スピーカー
Eiffage Immobiler社が参画したユーラトランティック都市整備計画:ハイペリオンタワーinボルドー
Jacques Bouillot(Eiffage Construction)

スピーカー
木材価値の実証:マスティンバー、複合利用、製造システム
Donald Chong(HDR)

スピーカー
サラカルチャーセンター:持続可能なデザインの牽引役
Robert Thomas Schmitz(White Arkitekter)
全体会議 Ⅲ 「施策と産業」
PART 1.公共政策、木造振興施策

モデレーター・スピーカー
中高層建築物における木材利用の促進に向けた日本政府の取組み
今村 敬(国土交通省住宅局)

Maria Rakhovskaya

笹谷 大輔
スピーカー
米国における木造建築の施策と現状
(アメリカ大使館農務部)

スピーカー
建築環境におけるカーボンニュートラルに向けて
Matti Kuittinen(フィンランド環境省建築環境局)
PART 2.市場・産業の動向

モデレーター
Shawn Lawlor(カナダ林産業審議会/Canada Wood)

スピーカー
木造建築と環境不動産の良い関係
伊藤 雅人(三井住友信託銀行株式会社)

スピーカー
中国における木造建築の発展およびプレハブ技術の現状と実践
劉 東衛(中国建設科技集団股份有限公司)

スピーカー
なぜ木材なのか?
George Nicholas Konstandakos(Lendlease)

スピーカー
21世紀の持続可能な都市を目指して:パリオリンピック選手村の事例
Nicolas Ferrand(フランス政府機関オリンピック会場設備整備公社)
テクニカルワークショップ
- テーマ 1
- 施工技術 工法 産業化
- テーマ 2
- 防火
- テーマ 3
- 地震リスク、構造耐力
- テーマ 4
- 音響・振動性能
- テーマ 5
- 耐久性等、その他の技術的課題
- テーマ 6
- 木造建築のための森林資源