今回は、最近「婚活疲れ」を感じている方が増えているので、その理由と対策についてお話ししていきたいと思います。
皆さん、婚活に疲れていませんか?
始める前は「絶対結婚してやるぞ!」とやる気に満ち溢れていたのに、すぐに疲れてしまって「ちょっと休憩しよう」と一旦休み、そのまま再開せずフェードアウト……これ、よくあるパターンなんです。
ちなみに、みんなが婚活を辞める時期って、ある程度共通してるんですよ。
いつ頃だと思いますか?
最初に「もう辞めたいな……」と感じるのは、スタートしてからちょうど3ヶ月目くらいなんです。
「よしやるぞ!」と気合いを入れて、まず1ヶ月目はたくさんのお見合いを組みます。
慣れないながらもいろんなタイプの異性と話すことで、「あれ?これ、意外と結婚できそうかも」と感じたりします。
そして、お見合いした相手の中から、半分くらいがデートに進展します。
2ヶ月目はその方たちとデートを重ねていきますが、初デートの段階で交際終了になることもあります。
そうなると、プレ交際できる人数を補充するために、また新たにお見合いを何件か組む必要が出てきます。
そして3ヶ月目。
最初にお見合いした人たちとはほぼ交際終了し、2ヶ月目に出会った新しい方とのデートがポツポツ入っている状態です。
ここからまた新しいお見合いを決めていくことになるのですが、3ヶ月でちょうど1サイクルというイメージになります。
この3ヶ月間で婚活の全体像をある程度知り、体験することができるんですね。
結婚が決まる方は、この3ヶ月の間にスムーズに決まっていきますが、もちろん全員がそううまくいくわけではありません。
多くの人は、3ヶ月目からまた振り出しに戻って、新しい「初めまして」の方とのお見合いが始まります。
でも、ちょうどこのタイミングで「もう辞めたい……」という気持ちがムクムク湧いてくるんです。
1サイクルやったけど、「あとこれを何回繰り返せばいいの?」という気持ちと、婚活に少し慣れてきたタイミングが重なって、活動開始から3ヶ月で退会する人がちらほら出てくるんですね。
でも正直、3ヶ月で辞めてしまうのは本当にもったいないです。
なぜなら、どんなに若くて、美人で、ハイスペックであっても、3ヶ月で結婚が決まる人なんてほんのひと握りだからです。
美人でもハイスペでもない自分が、3ヶ月で結婚できなかったからといって辞めるのは、婚活に期待しすぎです。
本当に結婚したいなら、短くても6ヶ月は続けないと、話になりません。
では、なぜたった3ヶ月で婚活を辞めてしまう人が出てくるのでしょうか?
婚活って、そんなに辛くて苦しいものなんでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
「正しいやり方を知らない」だけで、自ら辛くて苦しい婚活にしてしまっているんです。
私は「結婚したいのにできない人をゼロにしたい」というビジョンを掲げて、日々、結婚相談所の運営を行っています。
せっかく婚活しようと勇気ある一歩を踏み出したのに、やり方が間違っていたせいで3ヶ月で辞めてしまうのは、本当にもったいないと思っています。
この動画を見てくださっている皆さんには、できるだけ「婚活疲れ」を起こしてほしくない。
だから今日は、その原因と対策をすべてお話ししていきます。
特に「5つ目の理由」はとても深刻で、この状態に陥っている方は、1日でも早く婚活のやり方を変えるべきです。
私でも「この婚活はもう続けられない」と思ってしまうほどなので、「我慢する」より「やり方を変える」という発想を持っていただきたいです。
これから婚活を始める方、今まさに婚活中の方にとっても、きっと役立つ内容になっていると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
婚活が疲れる理由その1:休みの日に休めない
最初はやる気満々なので、お見合いの予定をどんどん受け入れていきます。
すると当然、今までゆっくり休めていた休日に、お見合いやデートがポコポコ入ってきて、休めなくなります。
でも、最初のうちは「もしかしたら今日会う人が結婚相手かもしれない!」とワクワクする気持ちが勝っていて、「休みたい」という気持ちはあまり出てきません。
しかし、ある程度慣れてくると、「ああ、休みたいな……」という気持ちが強くなってきます。
その気持ちは言葉に出さなくても、非言語で相手に伝わってしまい、お見合いからプレ交際に進展する確率が徐々に下がっていきます。
すると、「どうせ今回もダメなんだろうな……」という思いがさらに強くなり、それがまた相手に伝わって、プレ交際への進展率がさらに下がる、という悪循環に陥ってしまいます。
こんな状態で婚活を続けても、ただの消化試合のようになってしまって無駄です。
婚活では、自分のスケジュールを自分で管理するという、当たり前のことが大切になってきます。
皆さん、できていますか?
もし「休みの日に休めないことが辛い」と感じているなら、「この日だけは何があっても予定を入れない」と最初から決めておいて、逆にそれ以外の日に予定をパンパンに詰めていく。
そんな風に工夫すれば、婚活自体がストップしないようにしながら、自分を守ることもできます。
丸1日しっかり休めば、心身ともにかなり回復できます。
計画的に休む日を作ることで、「また頑張ろう」という気持ちにもなれますよ。
私は仕事を頑張るために、週に2日は休みを取っています。
とはいえ、皆さんもそうかもしれませんが、休みの日に病院へ行ったり、やりたいことを詰め込んでしまって、なぜか仕事の日より忙しくなってしまうこと、ありますよね。
でも、休みの日にちゃんと休めないと、心も体も本当に疲れてしまいます。
だから私は「今日は何もしない」と決めた日は、本当に何もせず、アプリで映画やドラマを観たり、昼も夜もUberで注文して、自分を徹底的に甘やかす日にしています。
これでかなり回復できますし、夜になると「明日はいよいよ仕事か。やれるかな?楽しみだな」って、前向きな気持ちになれているんです。
だから皆さんも、「ちょっと疲れてきたかも」と感じたら、意図的に1日何もしない日を作ってみてください。
これをせずに無理して頑張り続けた結果、3ヶ月で完全に疲れ切って、活動休止に入ったり、そのまま辞めてしまう人もいるので注意が必要です。
で、仮にですよ、「5回繰り返せば結婚できる」って分かっていたら、人は頑張れるんです。でも現実は、10回繰り返しても、30回繰り返しても、結婚できない人ってたくさんいるわけですよ。
それに婚活が長期戦になればなるほど、自分の年齢も上がっていきます。通常なら3ヶ月で1サイクル回せていたのが、お見合いも決まりにくくなって、「どうせお見合いしたって…」っていう諦めの気持ちも出てくるんで、今度は6ヶ月でようやく1サイクル…っていう感じにペースが落ちていくんです。
こうなってくると、もういよいよ終わりが見えなくなってきますよね。それでも、5年も10年も同じ場所で婚活を続けている方って、実際たくさんいらっしゃるんです。
婚活って、テクニックや進め方ももちろん大切なんですが、それと同じくらい“やる気”も本当に大切なんですよ。
「これをやり切ったら、1年で結婚できますよ」って言われて始めた婚活と、「いつ結婚できるかはやってみないと分かりませんが、とりあえず一緒にやってみましょう」って言われて始めた婚活、途中うまくいかないことがあった時に、「よし、まだまだ頑張るぞ!」って思えるのは、どちらの婚活でしょうか?
やっぱり、「これをやり切ったら、1年で結婚できますよ」って言われて始めた婚活の方ですよね。
終わりが見えてると、人はそこを目指して歩き続けることができるんです。「あと半分でゴールなのに」っていう場所で諦めたりはしません。「あと半分なら頑張れる」って思えるから、歩き続けられるんです。
だからこそ、婚活は最初に終わりを決めた状態でスタートした方がいいんです。
皆さんは、婚活のスケジュールをちゃんと立てていますか?
最初の頃は、スケジュールなんてなくても気合いで乗り越えられるかもしれません。でも、3ヶ月目以降になると、“終わりの見えない婚活”が苦痛となって、婚活をやめる選択をする人が増えてきます。
そうならないためにも、スタート前に数字ベースで行動計画表を作ってくれる相談所で婚活されることを、私はおすすめします。
婚活が疲れる理由2 終わりが見えない
お見合い・デート・交際終了っていう一連の流れを経験するのに、大体3ヶ月かかるっていうのは、先ほどお伝えした通りです。
でもその1サイクルが終わったあと、また婚活は振り出しに戻るんですよね。そうなると、「これ、いったいいつまで続ければいいの?」っていう単純な疑問が生まれてくるんです。
仮にですよ、「5回繰り返したら結婚できる」って分かってたら、そりゃ頑張れるじゃないですか。でも、10回繰り返しても、30回繰り返しても結婚できない人って、実際たくさんいるんですよ。
それに、婚活が長期戦になればなるほど、自分の年齢も上がっていきます。すると、今まで3ヶ月で回せていたサイクルも、お見合いが決まりにくくなったり、どうせお見合いしても…っていう諦めの気持ちが出てきたりして、ペースが落ちるんです。6ヶ月でようやく1サイクル、みたいな。
そうなると、もう本当に終わりが見えなくなっちゃうんですよね。それでも、5年も10年も同じ場所で婚活を続けている方って、実はたくさんいるんです。
婚活って、テクニックや進め方ももちろん大事なんですけど、それと同じくらい「やる気」も大切なんですよ。
「これをやり切ったら、1年で結婚できますよ」って言われて始めた婚活と、「いつ結婚できるかは分かりませんが、とりあえず一緒にやってみましょう」って始めた婚活とでは、途中でうまくいかないことがあったとき、どっちが「まだ頑張ろう」って思えますか?
きっと前者ですよね。「あと半分でゴールだ!」って思えたら、そこで諦める人っていないんですよ。あと半分なら頑張れる。だから、婚活は最初に終わりを決めた状態でスタートした方がいいんです。
みなさんは、婚活のスケジュール、しっかり立てていますか?
最初はね、スケジュールなんてなくても気合いで乗り越えられるんです。でも、3ヶ月目以降になると、終わりの見えない婚活が苦痛になって、やめてしまう人が増えてきます。
そうならないためにも、婚活スタートの段階で、数字ベースの行動計画表を作ってくれる相談所を選ぶことをおすすめします。
婚活が疲れる理由3 期待しすぎ
婚活に疲れる理由のひとつが、「相手にも婚活そのものにも期待しすぎている」ことです。
たとえば、お見合いが決まらない、次に繋がらない、振られてばっかり……。こうなると落ち込んじゃう人、多いんですよ。でもね、期待しすぎなんです。
最初から、お見合いがどんどん決まって、会話した全員から好かれて、トントン拍子でデートの約束ができて、3ヶ月で結婚できる! なんて思っていたら、そりゃ疲れます。
だって、最初から最後までスムーズに進んで、1回もつまずかずに結婚できる人なんて、いないんですよ。
私の会員さんの中でも、最も早く結婚が決まった方は、入会から1ヶ月半でした。でも、じゃあその1ヶ月半の間に大変なことがなかったかと言えば、全然そんなことはないんです。
その間にも、山あり谷あり。一歩間違ってたら、伝え方を工夫してなければ、お相手と結ばれてなかったかもしれない。
つまり、「婚活さえすれば、理想通りの人と出会えて、短期間で結婚できる」なんていうのは幻想です。
正しいやり方で、1度も休まずに婚活を続けた人が1年程度で結婚できる、それが定説なんです。
逆に、正しいやり方ができていなければ、1年経っても結婚できないし、途中で休憩すればその分、結婚のタイミングも後ろにずれちゃいます。
期待しすぎるから、ちょっとうまくいかないだけで疲れちゃう。
「婚活は1年ぐらいかかるもんだ」「そんなにうまくはいかない」って知っておくだけで、必要以上に落ち込むこともなくなります。
婚活が疲れる理由4 頑張ってるのに成果が出ない
婚活を頑張ってるのに、思ったような結果が出ない…。これが続くと、「自分には向いてないのかな」とか「結婚できない運命なんじゃないか」って、どんどんマイナス思考に陥ってしまうんですよね。
でも、これもよくあるパターンなんです。
特に女性は、学生時代や職場で頑張ったらちゃんと成果が出てきた人が多いので、婚活も「頑張れば報われる」って信じてる人が多いんです。努力すればなんとかなる、みたいな。
でも、婚活は違うんですよね。正しい努力じゃないと成果が出ないんです。
たとえば、毎日マッチングアプリを開いて、いいねをたくさん送って、メッセージも丁寧に返して…。それって、表面上は頑張ってるように見えるんですけど、それだけじゃうまくいかない。
逆に、「アプリのプロフィール文を少し工夫しただけでいいねが激増した」とか、「写真を変えただけで、お見合い成立率が2倍になった」っていうケースもあります。
つまり、がむしゃらにやること=頑張ってる、ではないんです。
成果が出ないときは、「今のやり方が間違ってるのかもしれない」って、ちゃんと立ち止まって分析することが大事です。
そして、「頑張ってるのにうまくいかないな」と思ったら、自分ひとりで頑張り続けるんじゃなくて、誰かに頼ってみることも大切なんです。
たとえば私たちは、成果が出ないときに、どこを改善すれば良いかを一緒に考えて、具体的にアドバイスしています。
どれだけ頑張っても、自分では気づけないポイントってたくさんあるんですよ。だからこそ、婚活は「プロと一緒に進める」っていうのが、すごく効果的なんです。
婚活が疲れる理由5 自己否定が止まらない
婚活してると、自分を否定したくなる瞬間って本当に多いんですよね。
「どうして私じゃダメなんだろう…」
「もっと若かったら…」
「やっぱり顔が可愛くないから?」
「私に魅力がないのかな…」
こんなふうに、どんどんネガティブな気持ちが膨らんでいって、自分のことを責めちゃう。気づいたら、自己否定のループから抜け出せなくなってる人も多いです。
でも、冷静に考えてみてください。
あなたは、結婚するためだけに生まれてきたわけじゃないんです。
そして、誰かに選ばれなかったからって、あなたの価値が下がるわけじゃない。
婚活って、いろんな出会いがあるからこそ、うまくいかないこともある。でもそれは、「あなたがダメだから」じゃなくて、ただの「相性の問題」だったり、「タイミングが合わなかった」ってだけの話なんです。
それを全部「自分が悪いんだ」と思い込んで、心がどんどん疲れてしまう…。そんなの、もったいないですよね。
もし今、自己否定のループにハマっているなら、ぜひ一度立ち止まって、自分を責めるのをやめてあげてください。
そして、あなたが今までどれだけ頑張ってきたか、ちゃんと認めてあげてほしいんです。
婚活って、本当に大変です。だからこそ、一人で抱え込まないでほしい。
私たちは、そんな方の心に寄り添って、「もう一度前向きになれる婚活」を一緒に作っていきます。
あなたの魅力は、絶対になくなってなんかいません。